PC-9801DA2


PC-9801DA2

メーカ
NEC
発売時期/入手日
1991/01 2000/10
定価
448,000円
CPU
i386DX/20MHz 数値演算プロセッサ無し
RAM
1.6MB
VGA
?
サウンド
オンボード(26K音源相当)
インターフェース
内蔵SASI I/F、LINE-OUT、シリアル*1、パラレル*1、アナログRGB-OUT(2段D-sub15ピン)
拡張スロット・ポート
Cバス*4、専用メモリ増設スロット
補助記憶装置
5インチFDD*2(FD-1155D)
本体寸法・重量
?

諸事情によりちと詳しくは明かせないのですが、某阪大学某礎工学研究科某林研究室より拝領した(要するにタダでもらった)のが、このPC-9801DA2です。

まずはスペックを軽く紹介すると、1991年1月発売、定価は448,000円。CPUはi386DX-20MHz。今はコプロセッサを装着してますが、これは標準では載っていません。DAは、この時期にしては珍しくCPUにZIFソケット(レバー付いてて立てて抜くアレ)を用いているので、CPUの交換が簡単に行えます。

標準メモリは1.6MB搭載で、カタログ上の最大メモリは14.6MBです。専用メモリスロットに増設するのが良いでしょう。386機なのでプロテクトメモリとして増設するのがベストです。

FDドライブは、5インチモデルと3.5インチモデルがあります。私の持っているのは5インチモデルです。なお、この時期のPC-9800シリーズに使われている「FD1155D」という5インチドライブは、経年劣化でヘッドカバーが剥がれ落ちている物が多数あります。フロッピーが入らなかったらコレなので、分解して取ってやりましょう。カバーは無くても動作に支障はありません。

さて、DAを語る上で外せないのが、メルコのハイパーメモリCPU、EUD-HP0Mです。AMD 5x86P75が搭載され、何よりこのアクセラレータ上にメモリスロットがあり、メルコの出しているノート用メモリENLシリーズを64MBまで(32MB*2)載せることができます。スゴすぎです。これさえあれば、DAでWindows95も可能です。

メモリの増設
PC-9801DAへのメモリの増設の注意点等について、まとめて書いてあります。
コプロセッサの搭載等
PC-9801DAのコプロセッサ増設等の注意。
5インチFDD FD1155Dの修理など
よく壊れるFD1155Dの取り外し方、修理方法
EUD-HP0Mを乗せてみよう
伝説のアクセラレータ、ハイパーメモリCPU。
FreeBSD(98)のインストール
老体にムチ打って一線で働いてもらおう

メニューに戻る