VineLinux 2.1.5 on SS5


はじめに

VineLinuxはインストールが簡単で、日本語回りの設定も何もする必要が無く、また情報源も多いので、大変に楽チンです。

ので、UNIX初心者の方やいらちな方(大阪弁:せっかちな人、の意味)にはオススメです。

インストールの準備

まずはVineLinuxのSparc版を手に入れる必要があります。最近(2001年)はLinux流行りなので雑誌の付録にVineが付いていることも多いのですが、残念ながらそれはi386版であり、Sparc版が付いていることはまれです。

そこで、自前でダウンロードしてやらねばなりません。ネットワークインストールしてもいいのですが、私はメンドイのでCDイメージのISOファイルごと落としてきてしまいました。

ファイルは色々な所に置いてあると思いますが、私はじゃいすとの下記のFTPサイトからダウンロードしました。

じゃいすと
ftp://ftp.jaist.ac.jp/pub/os/linux/Vine/Vine-2.1.5/CDIMAGE/Vine215-sparc.iso

ファイルサイズは640MBほどです。気合いを入れて落としましょう。ダウンロードしたら、WindowsのB's recorder GoldでCD-Rに焼きました。

CD-ROMからブート

CDをセットして、

ok boot cdrom

するだけです。CD-ROMドライブの注意点は、NetBSD/sparcの方で書いたのと同じです。

インストールの注意点

i386版とほとんど同じにインストールは進むので、Sparc版特有のことのみ書いておきます。

初めに使用言語を聞かれるところで[Japanese]を選ぶと文字化けしてしまう

何故かは分かりませんが、日本語を選ぶとその後文字化けしてしまいました。なので、[English]でインストールします。

HDDのパーティション

内蔵ハードディスクの2つは、sda1,sdb2と認識されました。

/	sda1	300M
swap	sda2	100M
/var	sda4	109M
/usr	sdb1	510M

LILO、じゃなくてSILO

Sparc版のブートローダは、LILOではなくてSILOです。読み方は知りませんがたぶん「しろ」ではないかと思われ。

SILO Configuration

Where do you want to install the boot loader?
( ) /dev/sda	Mater BootRecord(MBR)
(*) /dev/sda1	First sector of boot partition

[*] Create PROM alias `linux'
[*] Set default PROM boot device

MBRにインストールしなくても、PROMが直接sda1を叩いてくれるので構いません。

HDDの容量に気を付けよう

インストールするパッケージを選んだ後に、実際に容量が足りないと、自動的にCD-ROMがイジェクトされて、「you may safely reboot your system」となります。

つまり、初めからやり直さねばなりません。

VineLinuxの起動

VineLinuxの起動

おなじみのペンギンが表れて起動します。[Starting sshd]で妙に時間がかかりましたが、慌てずじっと待ちましょう。

WindowMaker

ちょっと(3分くらい)時間がかかりましたが、WindowMakerが問題なく起動しました。

なお、サウンドカード、ビデオボードなどの設定は一切していないのに、インストール後すぐに音も出て正常に使えました。SUNはデバイスが少ないので、このような場合は有利な点となります。


元に戻る