<CPUの交換>

CPU……パソコンの脳みそ。

 PC-9821V10は、標準で、IntelのPentium 100MHzを搭載しています。ベースクロック66MHzを、逓信倍率1.5倍で動かしているのです。V10は、ロットによってはこの倍率を2倍にして、133MHz駆動可能なマシンもあるらしいのですが、私のマシンにはジャンパがありませんでした。どうやらロットが違うようです。

 当時、基板にハンダごてを当てるなんて、とんでもない! と思っていたシャイな私は(笑)、そこで、おとなしく、IO-DATA製のCPUアクセラレータ、「PK-MXP200/98」を、Sofmapで9999円で購入しました(1999年4月)。あまりに安かったので、店員が何か間違えてるんじゃないかと思い、間違いに気付かないうちに買ってしまおうと(笑)、即効で購入しました。(うちの近くのNinomiyaでは、今も2万チョイの値段が付いています)。

PK-MXP200/98

 これが、PK-MXP200/98です。下から、ゲタ、MMX-Pentium200MHz、ヒートシンク、冷却ファン、がセットになっています。
 98で、自分でゲタを買ってきてMMX-Pentiumを載せる場合には、まずBIOSのアップデートが必要です。これは普通に配られてはおらず、Intelの純正ODPなどにしか付いていません。次に、ハードディスクをALL-SCSIにするか、IO-DATA社のUIDE-98を使うなどで、マザーボードのIDEインターフェースを使用不可にしなくてはなりません。

 もちろん、このアクセラレータなら、そのような面倒なことは一切考えずに、ただ載せ変えればOKです。



Socket 5 実際の作業では、まずハードディスクを外し、その下にあるCPUを付け替えます。サイドのレバーを上に上げると、簡単に標準搭載のPentium100MHzは外すことが出来ます。PC-9821V10に使われているこのソケットは、「Socket 5」と呼ばれるモノで、今(1999年)使われている「Slot 1」や「Socket 370」に比べると、2世代も前のモノです。特徴としては、供給電圧が固定のため、ゲタの使用が不可欠、ということがあげられます。

 外したPentium100MHzは、何かの時のために、とっておきましょう。CPUを元に戻さないと、バックアップCD-ROMが使えない、という物もあるようです。

装着時

 CPUを差すときには、決して力を込めてはいけません。この種のソケットはZIF(Zero Insert Force)ソケットと呼ばれ、よーするに「やさしくしてね☆」というソケットなのです。四隅のうち、一カ所だけ、ピンのない角がありますので(写真では左下)、そこを合わせて、載せるだけで、すっぽりと入るはずです。あとは、もとのようにサイドのレバーを降ろします。

 その後、冷却ファン用の電源ケーブルを引っ張ってこなくてはなりません。ハードディスクなどに伸びている電源ケーブルに、付属の分岐ケーブルをつけて伸ばしてくればOKです。


付け終わったら、動作確認だけしてみましょう。ハードディスク等は付けなくて構いませんから(カバーも閉めなくてよい)、ディスプレイだけ繋いで電源を入れてみましょう。まず、ファンが回り、「ピパッ!!」と、普段の「ぴぽっ」に比べると異常に早い起動音がした後、

MEMORY 640 KB + 79872 KB OK

 と出てくれば、大丈夫でしょう(数字は環境によって変わります)。そのまま電源を切って、元の通りに戻して、オシマイです。

 体感的には、WAV→MP3ファイルのエンコード時など、今までは40分近くかかっていたものが、15分ほどで終わるようになりました。その他のアプリケーションも軒並み高速化し、大満足です。ソフトウェアMID(WinGroove)を使いながらも、快適にエディタで文章も書けるようになりました。
 ただ、アナタのマシンのメモリが64MB未満なら、まずはメモリを増設しましょう。メモリが十分にある状態でなければ、CPUを変えても、あまり期待する効果はでません。CPUのアップグレードは高く付きますので、慎重に行いましょう。

わざわざこんな所まで読む人もひょっとしたらいたりなんかしちゃったりして、ふっふっふっ。

換装の際の注意点

 CPUは、コンピュータの部品の中でも、最もデリケートな部品です。電気的ショックも、物理的ショックも、数万円のCPUをたんなる石ころに変えてしまいます。CPUの裏側は、このように剣山のようになっていますが、決して「つんつん」してはいけません。こーゆーのが好きな人は、あらかじめ縫い針等を多数用意しておいて、「つんつん」したくなったらそちらを「つんつん」するようにしましょう。
 また、冬場など、静電気がたまりやすい人は、必ず作業の前にドアノブなどに触れ、放電しておきましょう。やはり全裸で換装を行うと、静電気の心配はしなくてすみます。


メニューへ戻る